村クエストの最終試験について
- ロッカク
- 2017年4月11日
- 読了時間: 4分
ロッカクです。
先週村クエを終わらせたので、初心者~中級者向けの攻略でもと思い、ブログを更新してみました。
まず、高難度の出現方法ですが、村クエスト全て金クリアマーク(★10は銀マーク)を付けると、4つの村からのそれぞれの依頼と今作の最終試験とも呼べるクエストを合わせて計5つのクエスト現れます。ニャンタークエはやらなくても出現します。
ちなみに私の感じた難易度はこんな感じです。
モンスターハンター<ギルドからの依頼<覇者の証明<龍歴院からの挑戦状<ダブルクロス
それぞれのクエストごとに説明します。攻略は下記の順番がオススメです。
【モンスターハンター】
闘技場:リオレウス→ティガレックス→ナルガクルガ→ラージャン
1体ずつ現れる、普通にG級の連続狩猟です。4体なのでそれぞれの体力も少なめで、罠も有効なので活用しましょう。闘技場クエには全て青箱にバリスタが5発あるので、開幕に全弾当ててダメージを稼ぎましょう。
【ギルドからの依頼】
闘技場:獰猛ディアブロス→獰猛セルレギオス→獰猛イビルジョー
4G最終クエのリニューアルですが、1体ずつ現れ、極限状態ではないので過去作よりマイルドになっています。
【覇者の証明】
闘技場:獰猛ラギアクルス→ブラキディオス&獰猛リオレウス
獰猛ラギアを倒した後、ブラキと獰猛レウスの同時討伐になります。柵をうまく使い、分断して倒しましょう。獰猛化モンスターは体力も多いので、ブラキから片付けるのがオススメです。
【龍歴院からの挑戦状】
禁足地:獰猛ジンオウガ&ラージャン→シャガルマガラ
4の「団長からの挑戦状」の再来です。恐らくこのクエが壁になるかと思われます。
獰猛ジンオウガとラージャンの同時討伐の後、シャガル戦になります。ジンオウガの体力が多く、両者攻撃力も高い分苦労するかと思います。加えて禁足地のため罠が使用できず、シャガルが控えている状況でのジャグリングになるため精神的にもキツイと思います。
過去作と同じく、開幕はけむり玉で1体を相手していてもフィールドが狭いので割りとすぐ気づかれてしまいます。けむり玉中にどちらかに触ってしまったり、ラージャンのビームやジンオウガの雷弾などのヘイトが散るので、オトモを連れて行く判断はお任せします。
とにかく一撃がデカイので、回復は調合分と、活力剤とケルビの角で調合できる、いにしえの秘薬がオススメです。唯一使用可能な閃光玉も調合分あると心強いかもしれません。
2体が倒せれば、後はシャガル戦に集中しましょう。言うてもシャガルもG級です。舐めるとやられます。シャガル戦の前には一時停止してコーヒーでも飲んで落ち着きましょう。
【ダブルクロス】
塔の秘境:獰猛ディノバルド→獰猛ライゼクス→獰猛タマミツネ→獰猛ガムート→バルファルク
今作村最終クエストになります。獰猛四天王4体連続狩猟の後に、バルファルク戦となります。
このクエストのポイントはやはり時間です。四天王が全て獰猛化しているため、体力&攻撃力も非常に高いのでスムーズに倒せないと時間切れになるかもしれません。
オススメのスキルは捕獲の見極めです。塔の秘境は罠が使えるので、調合分を持ち込み、1体にかける時間をなるべく少なくしましょう。
バルファルク戦では閃光玉が有効です。動き回るバルファルクの足止めを狙いましょう。
その他、鬼人薬、強走薬、爆弾など持ち込めるもの全てを駆使して頑張ってください。
アイテムなどいらんっ!という強者の方は、砥石だけ持っていきましょう。
クリアで勲章が貰えます。名誉ですね(いらねー)。
また、村の最終をクリアすると各村長より下記のアイテムが授与されます。
ベルナ・フィオーレ
広域化+2(広域15)
ココット・アルペロ
砲術王(砲術15)
ポッケ・ネーヴェ
北風の狩人(寒冷適応10)
ユクモ・テルメ
風圧【大】無効(風圧15)
※全て頭の装備です。
まとめ
村クエはもちろんソロでやるものなので、マルチで楽に倒せていたキャラにも苦戦することがあると思いますが、このゲームの醍醐味のひとつでもある達成感が得られるのではないかと私は思います。
村クエをあまりやらない方も過去作の最終試験のクリアを目標に狩猟ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Comments