top of page
検索

超特殊許可クエスト攻略 ~青電主~

  • ロッカク
  • 2017年10月5日
  • 読了時間: 5分

青電主ライゼクス 難易度(5点満点) ※ロッカクの独断と偏見による

剣士:★★★★★ ガンナー:★★★★★

超特殊許可ではMHXX最大のクエスト倍率を誇り、強力なテンプレ装備は軒並み雷耐性が低いということを踏まえれば、今作最強と言わざるをえないモンスターです。距離を詰める低空突進、ハンターを吸い寄せ拘束する超電磁球、地上・空中問わず放たれる雷剣など、とにかく強力な攻撃パターンが豊富です。ガンナーの場合は1撃もらえばほぼ全て即死。足元にいれば比較的安全と思われる剣士も、少しでも体力を削られた状態で被弾すると余裕のキャンプ送りとなります。

青電主は最初から原種の電荷状態になっていて、各部位ごとの攻撃後、更に青色の電気を纏う青電荷状態になります。青電荷状態になると、攻撃力が大幅に強化されますが、青電荷状態になった部位(頭、翼、尻尾先)の肉質はそれぞれ軟化します。各部位に一定の攻撃を加えると怯ませて青電荷状態を解除することができ、翼の青電荷を解除すると転倒を誘発します。青電荷状態から一定時間が経過すると、空中から引き寄せる超電磁球を発射した後、全ての電荷を解放する電荷解放ダイブを使用し、電荷状態が解除されます。

・攻撃パターンごとの攻略

●連続翼爪叩きつけ

まず、通常の立ち会いで一番頻度が高い攻撃パターンが、翼爪叩きつけ(連続)です。確実に回避できるようにしましょう。ブシドーの場合、初弾をジャスト回避する場合は必ず前(青電主側)へ、すぐにスライドパットを逆方向へ倒し手前に走って、2撃目に備えましょう。初弾→直2撃、初弾→バックジャンプ2撃、初弾→翼薙ぎ払い、初弾→バックジャンプ雷剣などパターンも豊富ですが、この回避だと必ずバックジャンプをしてくれるので2撃目の翼爪薙ぎ払い、雷剣問わずのジャスト回避が間に合います。初弾の振り上げモーションに合わせて振り上げた翼の反対方向へ転がれば、回避性能や距離が無くても避けることができますが、直の2撃目はホーミングしてくるので振り下ろしに合わせてジャスト回避しましょう。ポイントは初弾の振り下ろしをジャスト回避してしまうと、硬化切れに2撃目をもらってしまうので、必ず初弾の振り上げに合わせましょう。

●ライトニングブレード

ガンナーはもちろん、剣士も絶対に被弾してはいけない攻撃は光ったトサカから放たれる雷剣(公式名:ライトニングブレード)です。前方へ非常に長い判定があり、空中で放つ場合は距離が離れていても被弾します。当たり判定は一瞬ですが、振り下ろす直前まで軸合わせしてくるので早めの回避行動は命取りになります。ジャスト回避やスキル回避性能(距離)を駆使して必ず被弾を避けましょう。

因みに、この雷剣と蛇行して近づく雷柱ブレスだけは、禁足地の岩も貫通してくるので気をつけましょう。また、ガード可能な武器であれば、ガード強化無しでもガード可能です。

●電荷解放ダイブ

130のモーション値を持つ、電荷解放ダイブは慣れないうちは納刀して緊急回避が無難です。空高く飛びあがり超電磁球のコンボ後、ハンターの居る位置を目がけて襲いかかります。超電磁球が放たれた直後は逆方向へ走り、青電主が滑空を始めた瞬間に敢えて電磁球側へ走ると、逆に速く走れるため比較的に楽に回避できます。空中にいる時は雷剣とモーションが似ていますが、バタバタと羽ばたく動作をしたら超電磁球のコンボへ以降するのでよく観察してください。着地後は全部位の青電荷が解除され少し長めの威嚇行動をとるので攻撃のチャンスになります。

●尻尾放電(麻痺)

ハンターに背中を向けて撃ってくる尻尾放電はダメージこそはありませんが、被弾すると麻痺ダウンになるのでしばらく身動きがとれず、次の攻撃方法によってはやはり即死となります。

●トサカ突き上げ突進

トサカを地面スレスレの高さに下げ、正面に突進した後、地面から雷剣を纏ったトサカを振り上げます。若干ハンター側にホーミングしてくるのでジャスト回避のタイミングがやや難しいです。疲労状態に割りと多様してくるので距離をとって蜂の巣にしてるガンナー殺しの技でもあります。

●尻尾突き刺し~落雷

尻尾突き刺し放電の突き刺しは唯一のガード不能技(当たると麻痺)ですが、落雷の初弾をジャスト回避や絶対回避などで避けることができれば、その後のホバリング中は尻尾へ攻撃し放題になるので剣士は積極的に狙っていきましょう。頭破壊後は閃光玉が有効になるので、落雷が終わる直前に投げて落としましょう。

疲労状態になると涎を垂らし、電気ブレスが不発になります。疲労時の電荷部位の肉質は硬化するので比較的ダメージが通る頭を狙いましょう。頭を2段階破壊するとトサカが折れ、閃光玉が有効になります。

・まとめ

剣士の場合、前述した通りネセト一式やグリードテンプレは、雷耐性が非常に低く、ほとんどの攻撃が即死級になるので、ドラゴンやミラルーツ一式に雷耐性を更に上乗せしましょう。 G級のハンターが軒並み青電主に苦戦する理由がこれです。ドラゴンには護法(気絶や麻痺などを無効)、ルーツには真打ち、と双方切れ味+1以上はついているので、属性武器よりはスロットが多くスキルも盛りやすいカマキリ武器がオススメです。護石で雷耐性小(大)、ココットの心を発動させ、被弾した際のリスクを出来る限り減らしましょう。

ガンナーは被弾をしない事を前提に考えるので、回避距離や狩技「絶対回避(臨戦)」などを搭載し、その他は火力重視のスキル構成を考えた方が早い討伐につながります。集中力をいかに切らさないように立ち回ることが大事です。

以上、全ての攻撃パターンではありませんが、特に危険な技を抜粋して攻略を書きましたが、それでも行き詰まった時は、討伐動画など上手いハンターさんの動きをよく見て覚えることも上達の近道になります。

全ての攻撃が苛烈で一瞬たりとも油断はできませんが、サイズも大きく、動きもそれほど早い方ではない個体なので、ターンさえ守れば反撃のチャンスはあります。諦めず何度もチャレンジしてみてください。

 
 
 
最新記事
アーカイブ

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page