top of page
検索

スキルについて

  • コヨーテ
  • 2017年4月21日
  • 読了時間: 5分

どーも広報担当コヨーテです

ダブルクロスのTIPS記事を書こうと思ったんですが、思いのほか数が無かったので、最近野良で何度か狩りをして、その時に若干勘違いしているスキル構成を見かけたので、紹介しようかなと思います。

もちろんスキルの構成は個人の自由です、私がとやかく言うことではないのですが、間違ったスキル運用はもったいないですし、ちょっと恥ずかしいので、スキル構成を考える際の参考にしてみてください。

第五位

狩猟笛に広域化

昔から言われていますが、特に笛を使っていない人のブログなんかに良く出ていますが、狩猟笛=サポート武器のイメージが強いようで狩猟笛におススメのスキルでいまだに広域化を推奨している方々がいるようです。そしてそれを鵜呑みにしてスキルをつけている方がいます。狩猟笛使いなら解ると思いますが、笛は抜刀状態で立ち回ることがほとんどなので、納刀せずにアイテムが使える片手剣や、頻繁に納刀する大剣なんかに比べると、アイテムを使うチャンスが非常に少ないです。サポート色が強いからって何でもかんでも笛にサポート求めないでほしいですよねw

広域化つけてアイテム使うぐらいなら、頭殴ってスタン取りながら旋律でサポートするのが狩猟笛なのです。ま、納刀速度が比較的早い部類に入るので、完全に無しって訳ではありませんが…

第四位

青ゲージ以上の武器で鈍器使い

HRが低い人に多く見かけますが、たぶん前作鈍器運用していた武器をそのまま強化していったらゲージ青くなってました。っていうオチなんでしょうけどw

まだG級防具が作れていない人たちの悲しい現象とでも言いましょうか…

ちなみにG級武器の登場により鈍器使いがほぼ死にスキルになっています。鈍器+緑ゲージ運用するなら切れ味を上げた方が期待値が上がります。

第三位

属性武器に龍気活性

ダブルクロスから登場したこちらのスキル。「体力が2/3以下になると龍属性やられになるが、すべての属性耐性値が50になり攻撃力が1.1倍になる、龍属性やられは体力が回復すると治るという」スキル。もうお分かりだろうと思いますが、龍属性やられは武器の属性や状態異常の値がゼロになってしまうバッドステータスである。体力を2/3以下にしない立ち回りが前提だとしても爆弾抱えながら戦うようなものだし、それが前提なら付ける意味がない。バルクXシリーズ一式を颯爽とまとうゆうた君たちによく見受けられる。

余談だが、龍気活性による龍属性やられは狩猟笛の旋律で龍属性やられが無効になっていても発症するので、パーティーにこのスキルを活用している人がいても、他の人の為に笛使いは遠慮なく演奏しちゃいましょう。また、ウチケシの実でも解除できません。

さらなる余談だが、この龍属性やられは特殊なので、龍属性武器だけは属性の効果が発揮されるので、ちゃんと考えて使っている人に変に突っ込むと、こちらの無知をさらす結果になるので気をつけましょうw

も1つおまけに、火事場との併用が可能なので、ロマンスキルとして運用するのも面白い。

第二位

会心30%以下の武器で超会心単体

これは一概に勘違いというわけではありませんが、超会心とは、「クリティカル発生時の攻撃が1.25倍から1.4倍になる」スキル。このクリティカル(会心)発生時と言うのがみそで、会心率が高ければ高いほどこのスキルの恩恵があるということです。細かい数字は省略しますが、超会心の運用ボーダーは会心率40%と言われています。40%を下回る会心率だと恩恵が少ないので、ほかの火力スキルの方が良い場合が多いです。(会心率40%の武器+超会心で攻撃UP中と同程度)条件を満たすと会心率が上がるスキルなどと併用すれば武器の会心率が40%以下でも十分強力なスキルとなるので、超会心を使用する場合は会心率40%をボーダーに運用すると良いと思います。

第一位

貫通弾特化装備に弱点特効

これが現状一番多いですね。弱点特効は「肉質45以上の部位に攻撃した際に会心率に+50%の補正がかかる」というスキル。貫通弾はLv1で3HIT、Lv2で4HIT、Lv3で5HITします。弱点特効が一点集中に対して貫通弾はフルHITを前提としている為、入り口から違っている訳です。全身の肉質が柔らかいラージャンなどは例外ですが、貫通弾メインなら弾道強化などをつけるのが理に適っています。特に頭以外ほぼ肉質が44以下の二つ名モンスターなどにはもってのほかです。意外なほど勘違いしている方が多く、個人の装備紹介ブログなんかでもよく見かけます。弱点部位に初弾を当て続けられるのならあながち間違いでもないですが、モンスターもじっとしている訳ではないのです、毎回弱点部位に初弾を当てて、なおかつフルヒットさせられる射角からクリ距離を保ちつつ貫通弾を撃ち続けるなんて芸当は事実上不可能に近いですし、狙ってそれをする場合DPSが大幅に下がると思いますので、実用的な組み合わせとは言いがたいです。

テンプレ装備ならまだしも、単純におススメ装備とかをググって鵜呑みにすると意外な落とし穴が待っていたりします。自分のプレイスキルや好みに合わせてオリジナルの装備を作るのがモンハンをより楽しむひとつの要素だと思いますので、テンプレや他人のコピーでも良いのですが、自分に合った自分だけのスキル構成や装備を考えれば、自然と知識も身についてきますので、思考停止せずにモンハンを楽しみましょう。

※最後に、遺群嶺のエリア5からエリア2に移動できる隠しルートがあります。知らない人も多いようなのでチェックしてみてください。

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page